- 令和2年 謹賀新年
令和2年1月1日(水) 0:00
令和2年あけましておめでとうございます
昨年5月1日より新元号「令和」となり、早くも令和2年の新年を迎え
皆さまのご健康と赤羽のますますの繁栄と今年も良い年でありますように♪祈念いたします
そして、9月には本祭りで神輿渡御も予定されています
今年もどうぞよろしくお願いいたします
- 平成31年 青年総代睦会 総会
平成31年9月7日(日)~8日(月)
神輿渡御祭は2年毎に。今年は神輿渡御が無い、いわゆる「陰(かげ)の年」。
この年は、1泊2日の親睦旅行を兼ね、訪問先で「総会」を開催する慣わし。
さて今年は「箱根湯本」にやって来ました。
名湯が連なる温泉街にある、近年の大改装でリニューアルした「ホテル天成園」に宿をとる。
参加者全員が大会議室の席に着き、「総会」は議事に則り執り行われ、地元愛に溢れた闊達な
意見や提案が飛び出した。みんなマジ熱いんです。
総会後はみんな裸になって名湯につかり、火照ったところで親睦会に突入!
それからはあまり覚えていない。各地区各部屋で入れ代わり立ち代わりお酒が進み、深更まで
宴会は続いたようである。あまり覚えていない・・・?- 平成31年 新年会
平成31年1月26日(土) 18:30 王子東武サロン(北とぴあ)
今年は指向を変えて、洋食ディナーでの「新年会」。
と言うのも、団体を受け容れられる場所(飲食店)が赤羽に無いのかも!?
たまには円卓を囲んでの洋食。鍋、煮物も大好きだけど美味しい洋食に舌鼓。
ちょっと気取ってワイングラスを傾けて... 中身は日本酒だったりして?
フォークとナイフのお食事が静かに進む訳もなく、酔うほどに、いつもながらに楽しく騒がしく
盛り上がりました。最後は全員が輪になって神輿さながらの「ソイヤ!」で一体になる。
こうして新年会もお開きとなりましたが、赤羽に戻ってまた飲んで♪
- 平成31年 明けましておめでとう
平成31年1月1日 赤羽八幡神社
年末から穏やかな日が続き、新年を迎える深夜0:00 風もなく星が瞬きトキメク瞬間
平成31年(2019年) 新年明けましておめでとうございます
今年もたくさんの人々が初詣にみえています。
いよいよ改元の年。希望にあふれる新しい時代がやってきます。
本年もよろしくお願いいたします♪
- 平成30年 鉢洗い
平成30年9月29日(土) 18:30
御祭禮[神輿渡御]から2週間が経ちました。
熱く燃え上がった御祭禮の後しばらくは神輿ロスだった気持ちもだいぶ癒えたころ、
今宵は神社禰宜様、権禰宜さまをはじめ祭典委員長および歴代の委員長などご来賓の方々の出席を
いただき「鉢洗い」が盛大に行われました。
- 平成30年 八幡神社「例大祭」
平成30年9月17日(月) 11:30
八幡神社本殿にて、厳粛に例大祭が執り行われました。
- 平成30年 御祭禮 八幡神社神輿渡御
平成30年9月16日(日)
7:00 神社集合
7:30 発與祭
8:00 宮出し
11:30 西口連合渡御
13:00 東口連合渡御
19:00 宮入
- 平成30年 御祭禮 青年総代神輿渡御
平成30年9月15日(土)
7:00 神社集合
7:15 記念撮影
7:30 発與祭
8:00 宮出し
18:00 西口連合
20:00 宮入
- 平成30年 御祭禮 宵宮
平成30年9月14日(金)
明日からの神輿渡御祭の前夜、会員が集まり宵宮会が行われました。
待ちに待ったお祭りがいよいよ明日に迫り、否が応でも盛り上がります。
- 平成30年 御祭禮 青年総代 神酒所 御魂入れ
平成30年9月14日(金)
赤羽「一番街」通りの中央に青年総代神酒所が設けられました。
神輿渡御に先駆けて今日はこの神酒所(御仮屋)に青年総代役員参加にて、神社禰宜様による
御魂入れが執り行われました。
- 平成30年 青年総代睦会 総会
平成30年9月1日(土)
今年も多くの会員の参加を以って、八幡神社社務所において平成30年度青年総代「総会」が開催
されました。
総会は式次第に則り、全ての議事について厳正に審議され承認されました。
続いて、来る9月「御祭礼」の日程およびその詳細について、事務局と担当から説明がなされる
と、いよいよ本祭禮に向けてそれぞれが本格的に動き出します。
- 平成30年 御祭禮ポスター貼り出し大作戦
平成30年 赤羽八幡神社「御祭禮」の日程が決まりました。
日程 9月15日(土) 青年総代神輿渡御
9月16日(日) 八幡神社神輿渡御
9月17日(月) 八幡神社例大祭
2018年8月4日(土)
今年の御祭禮のポスターが出来上がりました。
B2版とA2版の2種で計600枚。 今日は赤羽の街中に貼り出します。
- 平成30年 謹賀新年「初詣」
2018年1月1日(月)
年末から穏やかな日が続き、新年を迎える深夜0:00 風もなく星が瞬きトキメク瞬間
平成29年(2017年) 新年明けましておめでとうございます
今年もたくさんの人々が初詣にみえています。
本年もよろしくお願いいたします♪
- 初詣の準備_テント設営
2017年12月30日(土)
穏やかな晦日。青年総代の有志25名が八幡神社の境内に集まった。
2018年元旦「初詣」の事前準備のテント設営
前委員長および退任された役員より寄贈されたテント2張りが真新しく眩しい。
事前準備は手際よく約1時間強で完了。その後は場所を「まるます屋」に移してお疲れさまの一席。
- 役員会
2017年11月18日(土)
新体制後はじめての役員会が開かれ、会議後には、神社禰宜様、前委員長をお招きしての宴席と
なりました。
席上、前委員長をはじめ退任された方々より、青年総代へプレゼントの贈呈がありました。
テント2張り「いただきました」 ありがとうございます♪
- 赤羽八幡神社 例大祭
2017年9月15日(日)
暑い盛りに蝉の声以外は静寂の八幡神社_社殿において厳かに「例大祭が」執り行われました。
- 青年総代睦会 総会
2017年9月10日(日) 16:00 [両国ビューホテルにて]
総会では、役員改選の議事が審議され、新役員が承認され新体制が決まった。
総会後は会場を移し、委員長を中心に懇親会で盛り上がる。終宴間近はお決まりの「ソイヤの輪」
- 平成29年1月28日 新年会
2017年1月28日(土)18:30 [赤羽「魚魯魚魯」にて]
平成29年 謹賀新年「初詣」2017年1月1日(日)AM0:00
平成29年(2017年)
新年明けましておめでとうございます
年末から穏やかな日が続き、新年を迎える深夜0:00 風もなく星が瞬く快晴です。
今年もたくさんの人々が初詣にみえています。
皆さま、どうぞ本年もよろしくお願いいたします♪
- 御祭礼 八幡神社神輿渡御
2016年9月11日(日)
午前 8時00分:宮出し
午前10時00分:※西口連合(西口ビビオ周辺)
午後 7時00分:宮入り
青年総代と白丁達が神社境内に集まり始めた朝6時過ぎ、天候はあいにくの[雨]である。
2年に1度の「御祭礼」 だというのに・・・ 過去に雨に降られたのはいつだったろうか?かなり
以前に記憶は遡る、ホントに久し振りの雨である。ところが、えっ~!発與祭が始まるころ雨は
あがり、宮出しすると天候はみるみる回復して、例年どおりの暑い暑い神輿日和になりました♪
今年も大勢が集まり神輿渡御は盛り上がって赤羽の街中を練り歩き、午後7時に時間どおり宮入り。
いよいよ八幡神社境内でクライマックスを迎えると祭りは最高潮に達し、そしてフィナーレ・・・
全ての神輿渡御を委員長が見事に締めて、熱き一日が終わった。今は、身体中の痛みも、身体中の
疲れも達成感に包まれて気付かない。
今年も素晴らしい「御祭礼」神輿渡御でした。
皆さまお疲れさまでした!皆さまのご協力に感謝いたします。- 御祭礼 青年総代神輿渡御
2016年9月10日(土)
午前 8時00分:宮出し
午後 6時00分:※西口連合(赤羽駅西口)
午後 8時30分:宮入
- 御祭礼ポスター貼り出し大作戦
2016年8月6日(土)13:00
暑い!とろけそうなほど熱い! 今年1番の暑さです。
さて、一昨日、御祭礼ポスターが出来上がり、今日は青年総代有志が神社社務所に集まって、
4種類のポスターを仕分けて、事前準備して、各地区の受け持ちエリアへ貼り出しに向かいました。
皆さん熱中症にならないように気をつけて!
貼り出しも終えて15:30からは赤羽一番街にある「トロ函」に集合。冷えたBEERをキュッと♪やり
ながら、皆で集まるとやっぱり祭りの話で盛り上がる。
ある意味「祭り」の年は皆が祭りに熱中症!(^^)v
- 平成28年 新年会
2016年1月23日(土)PM06:00 [赤羽「いけ増」にて]
- 赤羽八幡神社 平成28年 謹賀新年「初詣」
2016年1月1日(金)AM0:00
平成28年(2016年)
新年明けましておめでとうございます
今年もたくさんの初詣の方々が参拝に訪れています
皆さまにとって素晴らしい年でありますように♪
- 八幡神社「例大祭」
2015年9月15日(火)AM11:00
- 平成27年度「総会」 群馬県磯部温泉にて
2015年9月5日(土)
各地区から会員メンバーが赤羽駅に集まって、各地区で弁当・つまみ・飲物をそれぞれ準備して、
電車に乗り込み いざ!「総会」の開催地.群馬県磯部温泉に向けて出発です。
電車1両をほぼ貸切状態にして、飲んでつまんで、盛り上がる。駅着いた頃にはホロ酔いで、駅から
徒歩10分歩いて「雀のお宿」へ。 それでも「総会」はビシッと真剣に、すべての議案を慎重審議
して無事に終えました。
- 平成27年 新年会
2015年1月24日(土)PM06:30~
- 赤羽八幡神社 平成27年 謹賀新年「初詣」
2015年1月1日(木)AM00:00
平成27年(2015年)
新年明けましておめでとうございます
今年もたくさんの初詣の方々が参拝に訪れています。
皆さまにとって素晴らしい年でありますように♪
- 平成26年 八幡神社「例大祭」
2014年9月15日(月)AM11:00
活気と熱気と血潮に沸いた熱き神輿渡御を昨日までに終えて、一転今日は静寂の八幡神社_社殿に
おいて、厳かに「例大祭が」執り行われました。
- 赤羽八幡神社 神社神輿渡御
2014年9月14日(日)AM07:00~PM08:00
昨日に続き正に祭り日和♪
青年総代と白丁の総勢約400名が、神社神輿と小若神輿の2基を担ぎ赤羽の街中を練り歩きました。
午前中は赤羽駅西口において連合渡御、午後は東口にて連合渡御と、たくさんの人の手により、
たくさんの神輿と山車が集結し、赤羽中が祭り一色になりました。
こうなったら、みんなでお神輿を担がなきゃ! 次回は是非ご一緒してみては如何でしょうか。。。
- 赤羽八幡神社 青年総代神輿渡御
2014年9月13日(土)AM07:00~PM08:30
正に祭り日和♪
ももとふくらはぎが太っい青年総代睦会会員の全員は揃いの半纏をまとい、小若神輿を担ぎ赤羽の
街を練り歩きました。
拍子木、笛とともに威勢の良い息の合った掛け声が街中に響き渡りました。
- 宵宮(よいみや) [赤羽「いけ増」にて]
2014年9月12日(金)PM07:00
いよいよ明日からの御神輿渡御を前夜に、多くの会員が集まり宵宮祭が盛大に行われました。
何と言っても、2年に1度の御神輿渡御ですから盛り上がらずにはいられません。
かといって今宵は、飲み過ぎ注意!寝不足注意!です。
さあ!「本祭り」です。大いに楽しく盛り上がりましょう♪
※「宵宮」とは、 祭礼「本祭 り」前夜に行う祭りのことです。
- 青年総代神酒所「御魂入れ」
2014年9月12日(金)PM04:30
御祭礼を前に、赤羽一番街の中央に位置するところに設営された青年総代御神酒所において、
八幡神社禰宜様によりて御魂入れ神事が執り行われ、いよいよ八幡神社例大祭が始まりました。
- 平成26年度「総会」八幡神社社務所にて
2014年8月9日(土)PM06:00
今年もまた多くの会員の参加を以って、八幡神社社務所において平成26年度青年総代「総会」が
開催されました。
総会は式次第に則り、全ての議事について厳正に審議され承認されました。
続いて、来る9月「御祭礼」の日程およびその詳細について、事務局と担当から説明がなされると、
いよいよ本祭りに向けてそれぞれが本格的に動き出します。
- 御祭礼ポスター貼りだし大作戦
2014年8月9日(土)PM01:00
4月 企画広報委員会「ポスタープロジェクト」始動
5月 デザイン検討
6月 ポスター案の作成
7月 役員会にて審議/決定 ➡印刷 と進め、本日は各地区の有志が一同に集まって、赤羽地区へ
繰り出して一斉にポスターを貼り出します。
今年の青年総代の手拭いのオレンジ色を基調にしたカッコいいポスターが 出来上がりました。
- 平成26年 新年会 [赤羽「いけ増」にて]
2014年1月25日(土)PM06:30
1月早くも25日。
本日は青年総代「新年会」です。
【表彰】 永年に亘り青年総代に多大なるご尽力を賜った功績を称え、5名の方に感謝状を贈り表彰
いたしました。
- 平成26年 謹賀新年 初詣
2014年1月1日(水)AM00:00
平成26年(2014年)
新年明けましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます
- 平成25年 大晦日「行く年」
2013年12月31日(火)PM10:00
いよいよ今年も残すところあと僅か。
紅白歌合戦が大いに盛り上がっている大晦日の午後10時。
八幡神社には、初詣の受け入れ最終準備のために青年総代たちが集まっています。
境内には、大神輿を綺麗に飾り付けて、お焚き上げ、お神酒どころ、破魔矢・御守・御神籤、おし
るこサービス等など...すでに準備万端です。
- 赤羽八幡神社「年明け準備」境内テント張り
2013年12月30日(月)AM10:00
12月晦日午前10時 八幡神社の境内に、青年総代の有志たちが集合して、初詣のためのテント
設営を行い ます。
今日は、風も無く、心なしか温かさを感じるほどの穏やかな晴れ。
年越し予報は「晴れ」。
この日を迎えて、誰もが今年一年を振り返ったり、来る新年に身が引き締まる思いです。
- 赤羽八幡神社 平成25年「例大祭」
2013年9月16日(月)AM11:00
今年の「例大祭」は台風の影響で、時折の強い雨と風の悪天候に見舞われる中で、それでも厳粛に
執り行われました。例大祭ののち、社務所にて直会(なおらい)が開かれました。
直会とは、祭りの終了後に、神前に供えた御饌御酒(みけみき)を神職をはじめ参列者の方々で戴
くことをいいます。 古くから、お供えして神々の恩頼(みたまのふゆ)を戴くことができると考え
られてきました。この共食により神と人とが一体となることが、直会の根本的意義であるということ
ができます。
- 平成25年度「総会」 神奈川県湯河原にて
2013年9月7日(土)PM03:30
残暑厳しい東京を離れ、神奈川県湯河原町にやって来た一行。
本日は、青年総代睦会「総会」です。
各議案は出席会員の慎重審議を経て、無事に全て承認されました。
また、第5号議案:役員改選では、第十三代「委員長」が誕生しました。
これより新委員長による新体制の下、青年総代の活動がスタートします。
- 平成25年「新年会」 [赤羽「いけ増」にて]
2013年1月26日(土)18:30
新年明けて早や26日。
八幡神社の宮司様・禰宜様をお迎えして、また多くの来賓の方々と共に、赤羽「いけ増」において
盛大に新年会が行われました。
- 赤羽八幡神社 平成25年 謹賀新年 初詣
2013年1月1日(火)AM00:00
平成25年(2013年)
新年明けましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます
- 赤羽八幡神社「年明け準備」境内テント張り
2012年12月31日(月)AM10:00
雨もあがった。
ということで、青年総代の面々は今日の大晦日AM10:00に神社境内に再集合して無事にテント
設営を終えた。
今宵・・・大晦日の晩は「晴れ」の予報。 準備万端整いましたぁ~♪
- 赤羽八幡神社「年明け準備」境内テント張り
2012年12月30日(日)AM10:00
12/30(火)AM10:00 明後日に迫る、明けて「新年」初詣の受け入れ準備のため、八幡神社
境内にテントを設営する当日・・・
雨だ!
境内には、既に合羽を着込んだ者、濡れるのを覚悟した者など、青年総代会員の大勢が集まった
が・・・ さてどうする? しばらく協議の末、「今日は中止、明日に延期」ということになった。
明日は晴れてくれ~♪
- 平成24年度 西口連合渡御「鉢洗い」
2012年10月14日(日)PM07:00
今宵は香取神社関係代表者および青年総代役員が寄り集まり、連合「鉢洗い」を開催いたしました。
あの暑く燃えた9月の大祭、9/15(土)の香取神社連合祭への参加、9/16(日)の西口連合御渡は
今までになく盛大かつ勇壮に執り行われ、より一層の交流を深め、赤羽を盛り上げていくことを確
信いたしました。
関係する多くの皆さまのご尽力とご協力に心より感謝申し上げます。
- 平成24年度 鉢洗い
012年09月29日(土)PM06:30
今年も無事に大祭を終えて、未だ興奮覚めやらぬまだまだ残暑厳しい9月下旬、
赤羽八幡神社の宮司様・禰宜様をはじめ役員の方々および青年総代会員の皆が一同に会し、
赤羽[いけ増]において盛大に「鉢洗い」を執り行いました。
- 赤羽八幡神社 例大祭
2012年09月17日(月)AM11:30
例大祭(れいたいさい)とは、神社に縁(えにし)のある日に行われ、その神社にとって一番重要
な「祭」になります。
赤羽八幡神社例大祭は、今年も朝からの好天に恵まれ、9月半ばを過ぎてなお、蝉の声が暑さを
誘う中、厳粛かつ盛大に執り行われました。
- 赤羽八幡神社 神輿渡御
2012年09月16日(日)AM7:30
神社境内には宮神輿と小若神輿の2基が整然と並べられ、朝7時半に発輿祭が執り行われて、いよ
いよ御魂を乗せたお神輿が赤羽中を巡幸してまいります。
今日は、青年総代と白丁に身を包んだ大勢の担ぎ手とがひとつになって、お神輿渡御を立派にそし
て綺麗に進めてまいります。
さて、予想最高気温は昨日と同じ31度。
お神輿に熱中し過ぎる熱中症や炎天下による熱中症のどちらにも気をつけて♪
水分補給と休憩は小まめに。 一生懸命に頑張って行きましょう!!
- 赤羽八幡神社 青年総代_神輿渡御
2012年09月15日(土)AM7:00
御祭礼初日、今日は青年総代による小若神輿渡御です。
朝7時に全員が赤羽八幡神社境内に集合し、7時30分からは宮司様・禰宜様によりて御神輿の御魂
入れの儀式が執り行われました。
いよいよ8時になると、委員長の合図とともに青年総代たちは一斉に神輿を担ぎ、神社の鳥居を
くぐり赤羽の町へと繰り出して行きました。
予想最高気温31度の今日も残暑厳しい一日ですが、気合を入れて元気に楽しく渡御を成功させま
しょう♪
- 宵宮祭 (よいみや)
2012年09月14日(金)PM6:30
いよいよ明日からの御神輿渡御を前夜に、多くの会員が集まり宵宮祭が盛大に行われました。
何と言っても2年に1度の御神輿渡御ですから盛り上がらずにはいられません。
かといって今宵は、飲み過ぎ注意!寝不足注意!です。
※「宵宮」とは、祭礼で、本祭りの前夜に行う祭りのことです。
- 青年総代 神酒所「御魂入れ」
2012年09月14日(金)PM15:30
御祭礼を前に、赤羽一番街の中央に位置するところに設営された青年総代御神酒所において、
八幡神社禰宜様によりて御魂入れ神事が執り行われ、いよいよ八幡神社御祭礼が始まりました。
- 青年総代「総会」 神社社務所にて
2012年09月01日(土)PM7:30
今年もまた多くの会員の参加を以って、八幡神社社務所において平成23年度青年総代「総会」が
開催されました。
総会は式次第に則り、全ての議事について厳正に審議され承認されました。
続いて、今9月来る御祭礼の日程およびその詳細について、事務局と担当から説明がなされると、
いよいよ本祭りに向けてそれぞれが本格的に動き出します。
- 納涼「屋形船」企画 芝浦「石川」
2012年08月07日(火)PM7:30
時代とともに大きく移り変わった東京湾。近代都市へと様相を変えた品川。
そうしたさまざまな変化を見つめながら「変わらない良さ」はそのままに「進化する良さ」も大切
に。江戸の風情を今に伝える「屋形船」ならではのTOKYOを新発見。
青年総代では、真夏の涼を求めて[納涼屋形船]を企画。
場所は芝浦「石川」(田町)/参加者総勢38名。
日中の猛暑もウソのような、涼やかな東京湾で 粋な舟遊び。
江戸前の料理に舌鼓。あとは飲んで歌って大盛況♪
- 御祭礼ポスター貼り出し大作戦
2012年08月04日(土)PM1:00
いやぁ~、暑つい! 夏本番♪ 今日は各地区有志が集まって、「御祭礼」ポスターを貼り出します。
ポスターは、B2版/A2版の2種類。
さて、皆で街中に貼り出しに行ってきま~す。
※貼り出し作戦終了後のBEERが美味いんだよなぁ~♪
- 赤羽一番街「馬鹿祭り」
2012年04月28日(木)
赤羽「馬鹿祭り」・・・ばか祭り? えっ?知らないのぉ!?
歴史も古いし、有名人をゲストに呼んだりの2日間にわたるお祭りで都内じゃあ、けっこう有名
なんですよ♪
パレード、のど自慢、バザーなど各所で様々なイベントや企画に色々な趣向もあるんです♪
盛大なお神輿渡御もあって、青年総代の勇士たちもご覧のとおりの半纏姿で、もちろん神輿渡御に
一肌脱ぎます。是非いちど体験してみては♪
- 平成24年「新年会」 赤羽いけ増
2012年01月28日(土)PM18:30
新年明けて早や28日。
八幡神社の宮司様・禰宜様をお迎えして、また多くの来賓の方々と共に、赤羽「いけ増」において
盛大に新年会が行われました。
- 赤羽八幡神社 平成24年 謹賀新年「初詣」
2012年01月01日(日)AM00:00
新年明けましておめでとうございます 今年もどうぞよろしくお願い申し上げます
- 赤羽八幡神社 大晦日 新年迎える最終セット
2011年12月31日(土)PM10:30
大晦日の夜、青年総代は全員が八幡神社に集合!
新たな年を迎えるための、最後のセッティングを行います。
お神輿/お神酒所/破魔矢・御守/おしるこ/ほか 来年といっても後1時間少々で新年です。
たくさんの人々が初詣に訪れますように♪
青年総代は気合入ってます! この時ばかりは、ワクワクもするし、ソワソワもするし、心地よい
緊張感に包まれています。 今年も沢山お世話になりました。来年もよろしくお願いします。
さて、間もなく新年です♪
- 赤羽八幡神社 新年を迎える準備 境内テント設営
2011年12月30日(金)PM10:30
今年も早くも年の瀬です。
来る平成24年元旦初詣に向けて八幡神社の境内ではテントを設営するなど、着々と受入準備が
進んでいます。
見上げる空は、貫けるような蒼空。
初詣当日(元旦)も晴れますように♪
- 平成23年度 赤羽八幡神社「例大祭」
2011年09月15日(木)AM11:00
例大祭(れいたいさい)とは、
神社に縁(えにし)のある日に行われ、その神社にとって一番重要な「祭」になります。
赤羽八幡神社例大祭は、今年も朝からの好天に恵まれ、9月半ばを過ぎてなお、蝉の声が暑さを
誘う中、厳粛かつ盛大に執り行われました。
- 赤羽4地区 大小神輿と曳太鼓(山車) お披露目渡御
2011年09月11日(日)AM10:00
今日は気温がグングン上がり、9月だというのに夏本番を思わせる暑さの中、
キラキラと輝く大小お神輿と曳太鼓のお披露目渡御が行われ、集まった大勢の子供たちも、汗びっ
しょりになりながら、一生懸命にお神輿を担いでいました。
宮入は午後3時過ぎ。
本祭りさながら、八幡神社の石段を「六根清浄」を唱えながら登り、見事に社に納めることが出来
ました。こうして、4地区の大小神輿と曳太鼓のお披露目会は、大盛況・大成功でした♪
- 青年総代「総会」 場所:鬼怒川
2011年09月03日(土)PM16:0
午後12時半、赤羽駅北口に集合した青年総代の一団は、大宮から東武特急に乗り換えて鬼怒川を
目指し、現地16時から「総会」を行った。 総会では、会員から様々な意見や提案が出され、委
員長を中心に出席者全員が真剣 に議論を交わし、会員同士の結束を深めた有意義 な会となった。
また最後に、企画広報委員会から「ホームページ 開設」に関するプリゼンテーションが行われ、
正式に”赤羽青年 総代ホームページ”がオープンした